目 次 参考資料 (a)「本多」人名辞典 |
HOME>(d)リンク・参考文献
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(d)リンク・参考文献
|
参考文献 | 成立年 | 著者/編者 | 作左衛門/成重に関する内容 | 資料名 | |
家忠日記 (いえただにっき) |
天正5年〜 文禄3年 (1577- 1594) |
松平家忠 | 天正7年8月岡崎城主 天正10年3月駿府陣替 天正17年6月家忠を訪問 天正17年7月所払い 天正18年8月 文禄2年9月家忠に借金 (本多ではなく本田と表記) |
家忠日記(直筆)抜粋(PDF/1,560KB) (駒澤大学電子貴重書庫) 家忠日記(写本)抜粋(PDF/940KB) (駒澤大学電子貴重書庫) 家忠日記(校訂)抜粋 (早稲田大学古典籍総合データーベース) 家忠日記(校訂)第1,2,,5本田作左衛門(PDF/5,552KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) |
|
寛永諸家系図伝 (かんえい しょかけいずでん) |
寛永20年 (1643) |
太田資宗 林 羅山 |
作左衛門、成重、重玄の系図と略歴 | 寛永諸家系図伝(写本) 藤原氏丁1北家 本多(PDF/2,551KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) |
|
家忠日記増補追加 (いえただにっき ぞうほついか) |
寛文5年 (1665) |
松平忠冬 (家忠の孫) |
永禄8年3月三河三奉行 元亀3年12月三方ヶ原の戦い 天正3年5月長篠の合戦 天正7年8月岡崎城代 天正10年3月駿府陣替 天正18年7月秀吉より家康に作左を処罰の命 天正18年8月上総国小井戸三千石 |
家忠日記増補追加(写本)_2.3.4.6巻 本多作左衛門(PDF/5,266KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
藩翰譜 (はんかんふ) |
元禄15年 (1702) |
新井白石 | 作左衛門、成重の略歴 | 藩翰譜(翻刻版)本多作左衛門抜粋(PDF/2,711KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
武野燭談 (ぶやしょくだん) |
宝永6年 (1709) |
木村高敦 | 公事判断の事、議論の事 人を煮る大釜を打砕くの事 高札をかな書きの事 |
武野燭談(翻刻版)本多作左衛門抜粋(PDF/1,309KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
岩淵夜話集 (いわぶちやわしゅう) |
享保元年 (1716) |
大道寺 友山 |
奉行職仰せつけられる件 (「一筆申」の手紙の記述) 返書の件 家康に諫言の件 |
岩淵夜話集(写本) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) 岩淵夜話集(写本)本多作左衛門抜粋(PDF/4,211KB) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) 岩淵夜話(翻刻・現代文)外部リンク |
|
越叟夜話 (えっそうやわ) |
享保元年 (1716) |
大道寺 友山 |
於義丸を生後預かった件 於義丸と家康の面会の件 作左の弟長男が於義丸の供に人質に 成重が福井藩家老に |
越叟夜話(写本)抜粋 (国立公文書館デジタルアーカイブ) 越叟夜話(翻刻/現代文)外部リンク |
|
落穂集 (おちぼしゅう) |
享保12年 (1727) |
大道寺 友山 |
天正18年7月家康が秀吉の意を忖度し作左を蟄居させる | 落穂集(写本)第5巻 (国立公文書館デジタルアーカイブ) 落穂集前編(翻刻(P149参照)/現代文(5-5参照)外部リンク |
|
三河国二葉松 (みかわのくに ふたばのまつ) |
元文5年 (1740) |
佐野知尭 他 |
大平村に作左衛門の城 | 三河国二葉松(写本) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) 三河国二葉松 2下(写本) 額田郡大平抜粋(PDF/2,910KB) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) |
|
三河古城記 (みかわこじょうき) |
安永9年 (1780) |
大平村に作左衛門の城 | 三河古城記(写本) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) 三河古城記(写本) 額田郡・碧海郡抜粋(PDF/2,859KB) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) |
||
翁 草 (おきなぐさ) |
寛政3年 (1791) |
神沢貞幹 | 武野燭談からの抜粋 ・人を煮る大釜を壊した件 ・高札をかな書きにした件 |
翁草 8 巻75 本多作左衛門抜粋(PDF/2,873KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
家康上洛の際の大政所人質の件 三河三奉行の事(「一筆申す」の手紙) |
翁草16 巻155 小牧長久手戦後上洛の事 (国立国会図書館デジタルコレクション) |
||||
譜牒余録 (ふちょうよろく) |
寛政11年 (1799) |
堀田正敦 | 「寛政重修諸家譜」編纂の基礎資料として諸家から出させた文書を編集したもの。 作左の子本多飛騨守成重(お仙)関連 |
譜牒余録 巻之33 本多飛騨守(PDF/1,817KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
諸大名旗本衆 三州生邑跡 (しょだいみょう はたもとしゅう さんしゅうしょうゆうあと) |
文化2年 (1805) |
御所山 泰岸 |
出生村を列記 大平村 本多作左衛門殿 |
諸大名旗本衆三州生邑跡(写し) (愛知県図書館 貴重和本デジタルライブラリー) |
|
諸家系譜 (しょかけいふ) |
文化9年 (1812) |
大名旗本から幕府に提出した「系譜」「先祖書」の写しを編纂したもの。寛政重修諸家譜の資料となる 作左家は寛政11年に本多重賀が提出 |
諸家系譜_本多作左衛門(PDF/2,842KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
||
寛政重修諸家譜 (かんせいちょうしゅう しょかふ) |
文化9年 (1812) |
堀田正敦 他 |
本多家の系譜と略歴、逸話 | 寛政重修諸家譜(原本)本多作左衛門抜粋(PDF/9,199KB) 寛政重修諸家譜(翻刻版)本多作左衛門抜粋(PDF/1,772KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
作左の妻の父 鳥居忠吉の系譜 忠吉の娘3人に作左の妻おらず |
寛政重修諸家譜(原本)鳥居忠吉(PDF/3,399KB) | ||||
干城録 (かんじょうろく) |
寛政重修諸家譜の後 | 堀田正敦 | 寛政重修諸家譜の欠を補う旗本諸士の列伝で, これまでの多くの史記・逸話等をまとめたもの。出典が明記されている |
千城録(写本)巻第36 本多作左衛門藤原重次(PDF/5,293KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) |
|
江戸切絵図 御江戸番町絵図 |
嘉永2 (1849)刊 |
景山到恭 | 番町の表六番丁通に本多作左衛門(重次の後裔・旗本)の屋敷 <参考>宝暦5(1755)年版の東都番町圖には別名(武藤孫大夫)の屋敷 <現在の住所>東京都千代田区三番町22東京家政学院付近 |
江戸切絵図 御江戸番町絵図(JPG/3,188KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) 無表題絵図(JPG/5,147KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) 番町付近の現代地図(JPG/839KB) <参考>東都番町圖(PDF/913KB) |
|
藩 鑑 (はんかがみ) |
安政5年 (1858) |
林 復斎 監修 |
これまでの多くの史記・逸話等をまとめたもので、出典が明記されている | 藩鑑(写本)巻之133 本多作左衛門(PDF/4,189KB) 藩鑑(写本)巻之134 本多飛騨守成重(PDF/1,516KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) |
|
武 鑑 |
賞延武鑑 (しょうえんぶかん) |
正徳4年 (1714) |
山口屋権兵衛 | 本多飛騨守(重益)、寄合衆、二千石、三番丁 | 賞延武鑑_第3巻_寄合衆(PDF/129KB) (国立公文書館デジタルアーカイブ) |
大名武鑑 (だいみょうぶかん) |
宝暦13年 (1763) |
須原屋茂兵衛 | 本多作左衛門(成邑)、寄合衆、二千石、表六番丁 | 大名武鑑_第3巻_寄合衆(PDF/2,378KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
文政武鑑 (ぶんせいぶかん) |
文政6年 (1823) |
須原屋茂兵衛 | 本多重賀、奈良奉行、二千石、表六番丁 | 文政武鑑_奈良奉行(PDF/584KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
嘉永武鑑 (かえいぶかん) |
嘉永4年 (1851) |
須原屋茂兵衛 | 本多筑前守、寄合衆、二千石、表六番丁 | 嘉永武鑑_第3巻_寄合衆(PDF/2,055KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
大武鑑 (だいぶかん) |
昭和10年 (1935) |
橋本博 編 | 江戸時代に出版された武漢をまとめたもの。 関東御入国御知行割から、旗本時代の役職、石高、住所も記載 |
大武鑑_本多作左衛門系(PDF/18,183KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
岡崎市史 (おかざきしし) |
大正15年 (1926) |
柴田顕正 | 岡崎城代本多作左衛門の略歴等 | 岡崎市史 第1巻第4章 岡崎城代(PDF/6,728KB) (国立国会図書館デジタルコレクション) |
|
岡崎市史研究 | 昭和56年 (1981) |
岡崎市史編纂委員会 巽 俊雄 |
犬頭神社の歴史 | 岡崎市史 第3号 岡崎領と相給の朱印地犬頭神社の村(PDF/845KB) |
|
本多作左衛門の晩年 | 平成8年 (1996) |
本田 捷彦 | 蟄居した下総の地で、干拓・疎水事業に情熱を燃やした作左衛門の晩年の日々を描く | 1本多作左衛門の晩年(PDF/12,084KB) 2朝陽記(PDF/851KB) 3老臣失脚の謎(PDF/2,947KB) |
|
本多作左衛門重次の生涯 | 平成11年 (1999) |
取手市 | 本多作左衛門の紹介パンフレット | 本多作左衛門重次の生涯(PDF/2,326KB) | |
「鬼作左」 組織を育てる”頑固者”の研究 |
平成13年 (2001) |
童門 冬二 | 第1章:戦国の頑固者 第2章:家康と三河武士 第3章:武力の時代から政治の時代へ 第4章:天下への道 第5章:頑固者の美学 |
「鬼作左」第1章(PDF/5,648KB) 「鬼作左」第2章(PDF/3,521KB) 「鬼作左」第3章(PDF/3,034KB) 「鬼作左」第4章(PFD/4,125KB) 「鬼作左」第5章(PDF/3,796KB) |
|
「一筆啓上」の戦国武将 本多作左衛門と取手市 |
平成17年 (2005) |
(財)常陽芸文センター | 水戸市常陽芸文センターの情報誌 | 常陽芸文2005/7月号 芸文風土記 「一筆啓上」の戦国武将(PDF/3,432KB) |
|
一筆啓上 家康と鬼の本多作左衛門 |
平成20年 (2008) |
横山 成 | 本多作左衛門の生涯 | 一筆啓上 家康と鬼の本多作左衛門 1_目次・序章-2章(PDF/15,303KB) 2_3章-6章(PDF/16,325KB) 3_7章・付表(PDF/10,386KB) |
|
歴史随想 本多作左衛門の原風景 |
平成20年 (2008) |
本田 捷彦 | 体制の中で大事にかかわりながらもつねに甘んじ、汚名を被って役を外された本多作左衛門の原風景を描く | 本多作左衛門の原風景 0_表紙・目次・はしがき(PDF/1,203KB) 1_本多作左衛門の原風景(PDF/7,899KB) 2_北相馬の歴史街道をゆく(PDF/4,885KB) 3_史観随想(PDF/3,283KB) 4_あとがき(PDF/469KB) |
|
村のお殿様 −取手を治めたお殿様− |
平成29年 (2017) |
取手市埋蔵 文化財センター |
企画展パンフレット | 村のお殿様−取手を治めたお殿様−(PDF/4,323KB) | |
私にとっての「鬼作左」 | 平成30年 (2019) |
三井 久安 | 筆者が幼少期を過ごした渡町諏訪神社の由緒書をきっかけに、作左衛門を研究 | 岡崎地方史研究会 研究紀要第46号 私にとっての「鬼作左」(PDF/5,636KB) |
|
・「新編岡崎市史」中世・近世1/新編岡崎市史編集委員会
・「図説 岡崎・額田の歴史、上下巻」新行紀一監修/郷土出版社
・「岡崎・史跡と文化財めぐり」代表岩月栄治/岡崎の文化財編集委員会
・「岡崎の観光文化百選とその周辺」大石収宏
・「戦国人名辞典」高柳光寿、松平年一/吉川弘文館
・「日本歴史大辞典8」日本歴史大辞典編集委員会/河出書房新社
・「三百諸侯」戸川残花著、桑田忠親監修/新人物往来社
・「小説 信長 秀吉 家康」愛知県文化財保存振興会編/名古屋泰文堂
・「徳川家康」山岡荘八/講談社
・「目で見る時代考証シリーズE徳川300藩藩祖総覧」別冊歴史読本
・「鳥居元忠」和田兼三郎/発行人 鈴木禄三郎
・「藩屏年表・諸侯年表」内務省地理局/柏書房
3.連絡先
・HP管理者 : 谷口卓司